フランス・パリを拠点 とし 、 世界 110ヶ国に5,000を超えるホテルやレジデンスを展開する世界最大級のホスピタリティーグループ、アコーが手掛けるメルキュールブランドが関西発上陸。
かつての都、平安京の跡地に建つ当ホテルのデザインコンセプトは、「平安貴族の遊び」
平安時代の貴族の遊びであった扇や琴、蹴鞠、百人一首といったモチーフがデザインの随所に散りばめられています。
ホテルに一歩足を踏み入れた瞬間に、貴族たちが時を忘れて遊びに耽った時代の華やかで雅な雰囲気に包まれるような、時代を超えた旅をお楽しみいただけることでしょう。
794年から1000年以上にわたり都が置かれたこの場所は、古くより日本の中心として栄えてきました。近隣には京都タワーや島原大門などの歴史的建造物も多く残存し、世界遺産に認定された西本願寺や東寺にも徒歩圏内と、国内外のお客様に歴史ある京都散策をお楽しみいただくのにぴったりの好立地です。
蹴鞠とは平安時代に流行した球技の一つで、鹿皮製の鞠を一定の高さで蹴り続け、その回数を競う競技です。
ロビーの天井とチェックインカウンターのドームは折り紙で鞠を作る際のパーツを京都の手漉き和紙で表現しています。
手漉き和紙のインスタレーションや、吹きガラスの球体で構成した色彩豊かなデザインウォールが、旅のはじまりを華やかに演出します。
雅楽とは日本の古典音楽の一つで、平安時代には貴族の間では儀式や法要と関係なく私的な演奏会が催されるようになっていました。
B1F ラウンジではこの雅楽のコンセプトのもと、「雅楽楽器のオブジェ」、「平安モチーフ」、「玩具」、「装飾用文学書」、「装飾用和綴じ本」、「読む本」の6つのテーマを融合し、心に残る魅力的なライブラリー空間を演出しています。
また、「読む本」は日本の伝統や文化、現代美術、日本のアニメ本と多種多様取り揃えております。
仕事で出張した際、利用しました。比較的新しいのかとてもきれいで清潔です。フロントはクラシカルかつアバンギャルドな趣向が凝らせれており、非日常感がありますので旅行で利用するとテンションが上がると思います。館内および客室は随所に京都をイメージしたデザインが施されており、思わず写真を撮りたくなります。今日本はインバウンドの旅行者が少ないので、そのおかげかわかりませんが、とても安価に泊まることができました...
ファミリーで初めて宿泊しました。 他ホテルは正規ベッドに対し子供1名または2名まで添い寝可能がほとんどだが… こちらのホテルでは添い寝の条件が非常に分かりにくく、一部屋に対し12歳以下1名まで可能とのこと。大人2名 小学低学年2名...
オープンしてまだ間もないホテルで、ヨーロッパではよく泊まったホテルだ。 場所は、京都駅からはちょっと離れている。 おそらく新幹線のホームまは10分以上かかる。 雨が降っていたり、寒い時期にはちょっと厳しい場所だ。 また、細い路地に面しているので、わかりにくい場所でもある。 メリットは、デザインには、ヨーロッパ感があって、おしゃれであること。 シャワーしかない部屋だったが、設備は充実している。 照明...
部屋のクオリティに対してコストパフォーマンスは良い。京都駅から徒歩10分強。全てのグレイドの予約で、部屋にミネラルウォータは置いたほうが良い。
駅からは少し離れているので、便利さを求めず軽装で少ない荷物の旅が似合うホテル。アーリーチェックインやウェルカムドリンク、レイトチェックアウトにも柔軟に対応してくれるのはこの価格帯ではほかのホテルに見られない。日本人とは異なるけど一生懸命で心地いいレセプションなど、週末にふらりと京都をおとずれた身には良いホテルでした。チェックアウトの朝、ホテルを出てちょうどお向かいに油小路の変の史跡があったのに気づ...
フォローする
フォローして全てのニュース・出来事を知ろう。